バラは水をよく飲むらしいです。
咲いている間は肥料はいらないといわれました。
咲いたと思ったらすぐ剪定して!としつこく言われたけど、これだけキレイに咲かれると、頭をもいじゃうのは気が引けるのが心情。

ミニバラは一週間経過して、ほどよく雨も降ったりお天気を繰り返してきれいに咲きました。

名前の分からぬ青い花は、いったん休憩して咲かなくなったと思ったら、第二期?でボンボン咲いてきました。小さいのに発色が強くてきれいなのでお気に入り。

ゼラニウムは最高潮。
育て始めて1年ちょっと。
丈夫でたくましく、年中きれいに咲いてくれます。

で、これ覚えていますでしょうか。
去年植えた、なでしこの種。
なでしこジャパンが優勝した時にもらったやつです。

半信半疑のまま適当に種まきして、説明書きのとおり苗になるまでポットで育てる。

そしたら冬の間に芽がでてきました。

これがいっぱい生い茂ってきたので、大きい鉢に植え替えました。
しかも蕾が出来ていました。
ああ~ついになでしこちゃんが・・・。

咲いてみたらこんなんでした。

会社の人に自慢したら、これってほんとになでしこ??って話になりました。
確かに、ちょっと似ているけどこれならうちにある花と一緒なんだよね、と言うとますます周囲からこれはなでしこではないと全否定されました。確かに、葉っぱの形状も違うんです。
うちにあるノースポールという花はこれ。

で、なでしこの鉢に咲いたのはこれ。

やっぱりどう考えてもこれは・・・種が飛んで偶然なでしこの葉っぱの中から育ってきちゃったパターンにしかみえません。偶然とはいえ、なんか複雑です。
今このなでしこ疑惑のノースポールは元気にすくすくと、図々しくもなでしこを踏みつけて成長中。
肝心のなでしこはまったく芽を出しません。

なにより嬉しいのは、ラベンダーが芽をだしてきたこと。
去年の秋から越冬させて大切に育ててきました。

これが咲く頃にはうちのベランダガーデンはいよいよカフェとなってオープン。
お友達を呼んで食事をふるまったりお茶するには気持ちがいい季節になります。
外に置いてるテーブルの金具が錆びてきたのだけど、KURE556とか買えばいいのかな。。。
よくわからない。