世界ふらふら放浪記

雑記と人生の備忘録

パク・へヨンにみる再生と希望

 

コロナによるロックダウンの頃から韓流ドラマにすっかり沼っていて、以来いろんな作品を観てるのですが、ここ最近はパク・ヘヨンという脚本家のドラマにすっかり感動してしまい、長いドラマを二本立てで観てしまった。

 

韓国のドラマというと、財閥の御曹司やお嬢様が出てきて誰かが亡くなったり絶体絶命の大ピンチの時にパートナーが現れて救ってくれるという大王道の恋愛モノか、幼い頃から苦しい思いをした少年が大人になって報復していく復讐モノが定番ですが、この脚本家の作品の設定はそれらと全く異なります。

 

何も特別なことは起こらないし、財閥の子でもない。ごくあたりまえの平凡な人生を生きている人たちの再生と旅立ちの物語は、ラスト最終話に向かうまでまったく目が離せなくなる。そして最後は期待を超えてしっかり伏線回収して終わる。韓国ドラマのよさってそこに尽きるのではないかと思う。心の琴線をなぞるどころかゴリゴリ掘り起こされて、なぜだか自分も自分に正直に生きていこうという気持ちになるんです。

 

 

 

Netflixで配信中。

 

パク・ヘヨン作品① 私の解放日誌

www.netflix.com

 

f:id:beabea-journey:20240809232142j:image

 

7話まではほとんどセリフもなく退屈で惰性で観ていたものの、そのあと後半の追い込みがすごくて最終話号泣。そしてラストの素晴らしさに拍手までしてしまった笑。すごく地味なドラマだけど個人的には歴代ナンバーワンかも。

 

あらすじ

特に目立つわけでもなく友達もいない、社内でも嫌われていて上司からはパワハラを受け誰からも認められていない平凡でつまらない日々を過ごすOLと、ある日突然実家の工務店に住み込みで働き始めた無口な謎の青年の物語。二人とも多くは語りません。初めは空虚な時間を埋めるために歩み寄っていったはずが、やがて存在そのものが心を埋めていくようになります。過去を詮索せず、孤独を寄り添い、いつからか信頼を築いていく姿は本質的な人間関係の絆そのものを彷彿させます。彼が彼女の名前を呼ぶシーンがよく出てくるのですが、初めはあんなにぎこちなかったのにやがていつも笑顔になってとにかく嬉しそう。「俺は君の名前を呼ぶのが好きだ」というセリフにとんでもなく好きがあふれてます笑。二人はこれまでの生活から抜け出して一からスタートすることを決めます。そして彼もすべてを捨てて彼女の元へ向かいます。ラストはその途中で終わるのですが、その清々しさといったらもうなんとも言えませんでした。人生を変えてくれるような出会い、あるといいですね笑。

 

決めセリフ、山ほどあります。

胸に響く言葉、山ほどあります。

 

 

主役は「涙の女王」(すっごいおもしろかった)でこれまた感動旋風を巻き起こしたキム・ジウォン。相手役のソン・ソックもとにかくはんぱなくかっこよかったです(髪の毛短いほうがいい)。好き嫌いが大きく分かれると思いますが、これはまさに大人向けのドラマと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

パク・ヘヨン作品② マイディアマスター 私のおじさん

www.netflix.com

 

f:id:beabea-journey:20240809232326j:image

 

 

会社のドロドロした出世群像と、歳の離れた男女の恋愛とも友情とも言えない関係性にラストまで全く目が離せない。人と関わることの大事さや温かみなど、まるで自分も忘れていたことを思い出させてくれる。

 

あらすじ

社長でもある元後輩の嫌がらせにより会社のエリート街道から外された窓際族のある男性はある日貶められるための罠をしかけられる。それに加担した謎の派遣社員は社長と共謀しスパイとなったが、こっそり仕掛けた盗聴器で日々の暮らしの様子を聞いているうちにその男性に心を動かされていく。

 

人というのはみんな言わないだけでそれぞれ少なからずいろんなことを抱えて生きているわけですが、誰にも言えないその苦しみや孤独に寄り添い合いながらお互いが縛られてきたその苦しみから最後は解放されていくという素晴らしいヒューマンドラマでした。

 

このパク・ヘヨンという脚本家のドラマに共通して言えることは、世の中のはみだしもの(マイノリティ)に寄り添っていて、彼らはみな他人には言えない隠し事を待っていること、生きていることに希望を待てないこと、人に期待をしていないこと、自分を愛せないこと、感情を抑えてずっと我慢して生きていることなどが特徴であり、そして必ず最後はみんなが答えを見つけ出して一歩前に進んでいくのです。私たちの日常に、小さくも確かな希望や勇気をくれるような物語の構成に胸を打たれました。

 

「マイディアミスター」のラストで言うセリフ、人間というのは自己治癒力が備わっているというセリフにはグッときてしまった。

 

幸せになろう。それが一番の恩返しになる。

 

お互いがいつかまたどこかで偶然会うことがあれば、目を逸らすのではなくきっと笑顔で挨拶を交わせるようになろう。

 

けして同じ道を歩むことだけが幸せじゃない。自分のことを一番理解してくれている人がどこかにいて、それぞれの幸せを願って別々に生きていくことも新しい愛のかたちなのではないかと私は思いました。

 

また、正論というのはその通り正しい論理なのだけど、日頃私たちはその正論を否定しがちに生きていないだろうか。でも、だけど、しかし、というように、できない理由で正論を押し込めてしまっているような気がするのだけど、誰かを守りたいと思う感情は大いなる正論であり勇気である。そしてそれが誰かの心を揺さぶるのだと思います。

 

 

コロナ前は韓流ドラマに全く興味を持てませんでしたし、観るようになっても途中で挫折したものも確かにいくつかありますが(ラブコメが苦手)、とにかく役者の力量もそうだしストーリー展開がうますぎる。人間ドラマはもちろんのことサスペンスドラマなんかも秀逸です。日本ではもうこういうドラマは作れないかもしれない。エンターテイメントの世界では完全に負けたと言っても過言ではないでしょう。韓流ドラマには人の心をつかむ絶対的な法則がどこかにあるような気がするのですが、それが何なのかはいまだに分かりません。

 

 

今後もこの脚本家の作品をチェックしていきます!

 

 

--------------------------------------------

余談ですがAmazonプライムでやっていた「エキスパッツ」というドラマも最近の一番のヒット作品でした。

 

時間を起こした加害者と被害者、それを取り巻く家族や友人の人間関係をとても切なく描いています。そしてほぼ全員国籍が異なるんですね。誰かの母国にいるわけでもなくほぼ全員が外国に住み、不遇な環境で生きている。正解は誰にも分らない。そんな悲しみを人はどうやって乗り越えていくのだろう。それがテーマでした。

 

 

エキスパッツ

youtu.be

 

 

ハリウッド映画にとどまらず、こういった佳作を配信で観れるようになったのは良い時代だとしみじみ感じます。監督はルル・ワンという中国系アメリカ人。とにかくすばらしかったので今後も要チェック。

 

それにしても日本語のひどいサブタイトル「異国でのリアルな日常」とありますが、まったく関連性ありませんのでご注意を。これだけ読むと、駐在妻が香港で散々な目に遭っているというように聞こえますが、物語には一切関連しません。。。

 

 

リオデジャネイロの治安について

女性がブラジルを一人で旅するなんて正気の沙汰とは思えないと、私は若い頃からずっと思ってきました。テレビをつければ強盗事件、ファベーラというスラムの闘争、不安定な政治。「コパカバーナ海岸の夜はけして海岸の奥に近寄ってはならない。なぜならば、そこには見えない境界線があってその向こうには悪い人たちが待ち構えているからだ」という記事を読んだこともあったし、「コロナになって失業者が増え、町中にホームレスやスリが増えたので治安が一気に悪化した」という話も聞きました。「アクセサリーをつけるとスリに狙われて耳を引きちぎられる」「iPhoneは絶対盗まれる」「Googleマップを見ながら歩くと知らずに貧民街に紛れ込むので危険だ」などなど、挙げたらキリがないくらい。特に、リオデジャネイロはアジア人がほとんど暮らしておらずアジア人を見慣れてもいないので、普通に歩いていても大変居心地の悪い思いをするし危険だから滅多に行かないと、サンパウロ在住の人からも忠告を受けました。

 

聞けば聞くほどリオデジャネイロに行くという行為は愚か者のように感じてきて気持ちが沈みましたが、結果まさかすっかり気に入って二度もリオデジャネイロに行くことになろうとは思いもしませんでした。

 

今回はそんなリオデジャネイロの治安について話してみたいと思います。

 

 

①ファベーラ(スラム)について

ファベーラを語るほど何かを知っているわけでもないのですが、リオデジャネイロにはファベーラが無数に存在しているそうです。その数は1,000箇所を超えているとも言われています。それは単なるスラム街ではなく、おそろしく巨大な密集集落です。その姿は昔の香港の九龍のような独特の雰囲気をかもしだしていて、見慣れてくるとどこかファベーラなのかすぐに見分けがつくようになってきます。また、大方のファベーラは丘にへばりつくようにして建っていることも多かったので、観光客が間違って紛れ込むなどということはほぼありえないと思います(よっぽど勘の悪い人を除く)。

 

これがファベーラです。

 

 

f:id:beabea-journey:20240715125312j:image



 

 

ブラジルは貧困によって犯罪が生まれると言われる一方で、ファベーラを排除せずに保っているからこそ治安が保たれているのかもしれないと思いました。なぜならそこに住んでいる人口はとてつもない数なので、一斉に排除したら済む場所を失った人たちがおそろしい勢いで町中にあふれることになりますから、それこそ治安が一気に悪化してしまうことになりかねない。ファベーラによる治安の均衡という自説はあながち間違いではないのではないかと感じました。

 

 

 

 

 

しかし、私がとても感心したのは、リオの人たちはおそらくファベーラの人たちをすっかり拒絶していないことです。ビーチや町中、道路、フェリー、道端で物品を売っている人たちはおそらくそのエリアに住む人ではないかと思うのですが(風貌からいってそのように見えましたが違ってたらすみません)、いわば普通に物を売り生計を立てているいわゆる一般的な貧困層の人たちと全く変わりがない。だから、彼らがビーチで飲み物を売りに来たら普通に買うし、いらない時は優しい笑顔でNOという。それを見てお互いをそれなりにリスペクトしているように私には見えました。ファベーラの人たちは立場をわきまえて一定のテリトリーの中でつつましく生活しているようでもあり、一般住民達と適度に距離を保っているようでもある。「抵抗」することではなく、犯罪や貧困と隣り合わせで生きている国ならではの、「許容」と「共存」を感じました。

 

その感覚さえ知ってしまえばあとは空気の流れに乗るだけ。私も同じようにごく自然にふるまうこと、そしてもちろん危険を冒すような冒険は絶対にしないこと。これだけ守っておけばリオデジャネイロは本当にすてきな場所です。リオデジャネイロはファベーラも込みでリオデジャネイロなのだなとしみじみ思いました。

 

 

f:id:beabea-journey:20240804110122j:image

 

 

②リスク回避のためにリオで絶対にやるべきこと

では、リオで一体何に気を付ければいいかということですが、これさえ守ればおそらく大丈夫かと思われます。

 

  1. 貴重品はすべて腹巻ポケットに入れて手持ちの荷物は盗まれていいものだけにしておく(クレジットカード、携帯電話、パスポートの3点セットは腹巻へ)
  2. 万が一身ぐるみはがされた時のために予備の100レアル札を靴下に忍ばせる
  3. クレジットカードはタッチ決済のものにする(スキミング防止)
  4. 夜9時以降はむやみに遠出しない(近所ならOKだと思います)
  5. 一般タクシーには乗らない(ぼられたり遠回りされる印象あり)
  6. 週末はできるだけ旧市街に近寄らない(怪しさが一気に高まる)
  7. 滞在先はコパカバーナ、イパネマ海岸周辺にすること(便利で安全)
  8. SIMカードは必須(現地で買うのは困難なので日本から買っていくこと)
  9. 空港からの移動も含めUBERを使い倒す
  10. 携帯は周囲に目を配って安全であることを確認してから出す
  11. 海外旅行保険(生命、携行品)は必須
  12. 一眼レフや携帯で撮った写真は必ず毎日バックアップを取る

 

 

当たり前が一番大事。

 

※どこに連れていかれて身ぐるみはがされても、100レアルあればタクシーで帰ってこれると聞きましたので、100レアル札を毎日靴下に忍ばせて移動しましたが、これがお守り代わりになって大変心強かったです

 

 

 

 

③両替事情

ブラジルは完全なるカード文化となっていますので現金の用意はほぼ不要。どんなに少額でも市場でもカード決済OKなのでめちゃくちゃ便利です。むしろ現金は嫌がられる傾向にあります。決済はサインや暗証番号は不要、タッチ決済であっという間に支払いが終わりますのでスキミング被害も遭わずに済みます。もしまだタッチ決済式のクレジットカードでなければすぐに切り替えて持って行くのをおすすめします(日本はそう考えるとだいぶ遅れてるね)。

 

ただし、たまに現金のみという場合もあるので、一週間弱滞在するなら200レアル程度はどんなに少なくても持っていればいいと思います。現金は市内のATMでクレジットカードにてキャッシングをします。ATMは大手銀行の建物の中にあり、道路にむき出しのATMマシーンというのはブラジルではめったにありませんからご安心ください。

両替所の存在について、少なくとも私はほとんど見かけませんでした。

 

 

 

③危険といわれているけど実際やってみて大丈夫だったこと

 

  1. 地下鉄に乗る
  2. ローカルのバスに乗る
  3. 夜のビーチを歩く(ただし人通りの少ないエリアや海岸線まではいかない)
  4. アクセサリーは好きなものを身に着けて大丈夫(耳は引きちぎられない)
  5. 洋服も好きなものを着ればいい(他人はそこまで自分に興味を持っていない)

 

 

リオデジャネイロの地下鉄カリオカ駅構内


公共機関はスリの温床というイメージがありますが、実際に乗ってみたら全くもって安全!私が暮らしていたイタリアの地下鉄は常にスリとの攻防戦でしたが、リオはそんなことは全くない。車内も広くて明るくて危険な雰囲気がまるでない。めちゃくちゃ安全で便利でした。ただ、SUICAみたいなカード(Rioカード)を買う必要もあるし、バスは言葉も通じないし乗り場も降り場もほぼ勘だったので慣れた頃じゃないとハードル高いかも。使いこなせていくとめちゃくちゃリオの移動が格段に楽になっていきます。

 

 

 

④ブラジルで使えるSIMカード

今はどの国に行っても空港でSIMカードを買うことができますが、ブラジルは違います(2024年現在)。どうやら自国のIDがないと買えないなどいろいろ面倒らしいので、SIMカード探している時間がもったいないし、すぐに携帯が使えないと何かと致命的なので、日本であらかじめ購入し着いたらすぐに使えるようにしました。おすすめはこちら。

 

https://amzn.asia/d/0hW5xRbf

 

ここのSIMカードは優秀で、ブラジルのみならずペルー、ニューヨークでも問題なく使うことができました。使い始める2日前までにアクティベートする必要がありますが、全然難しくないし設定できたらあとは勝手に現地で電波を拾ってくれるので本当に助かりました。 2年連続ブラジルに行き、いずれもここのSIMを使って問題なくアクセスできました。

ただし、アクティベートする時に必要な認証IDの数字が極小かつ色が薄くて全然読めないので失敗したら一貫の終わりだと思ってかなり緊張したところだけがネックだった!

 

 

 

 

 

さて、リオだけでなくブラジルで一番重要なことは、万が一スリ集団につかまったら、けして抵抗してはいけないと聞いています。相手は銃を持っているので、抵抗したらすぐにバンとやられるそうですから、その時はすべてをあきらめてあるものをすべて渡し、帰りは靴下に入れたお守り(100レアル)に頼りましょう。海外旅行保険はとにかく手厚くしていくとなお安心。

 

 

 

 

 

 

結論:リオデジャネイロは危険をしっかり予知して歩けば問題なし

 

 

 

 

ただし、安全と言っているわけではなりません。ブラジル一帯では常に犯罪が起きていて「犯罪大国」とも呼ばれていますから、細心の注意と常識を兼ね備えて準備していくべきです。また、あきらかに私たちは現地の人間ではなく外国人観光客ですから、きちんと一定の距離を保ちリスクを第一に自分の身を守ることは徹底すべきです。

 

 

www.anzen.mofa.go.jp

 

 

 

 

f:id:beabea-journey:20240804110045j:image

 



 

 

以上、リオデジャネイロの治安についてでした。

長い記事を読んでいただきオブリガード!