世界ふらふら放浪記

雑記と人生の備忘録

アッチューゲ


先日キャベツとアンチョビのパスタ(スパゲッティ)を作って食べました。


食べながら、「そもそもこのレシピはイタリアのどこが発祥なんだろうか」と思い、あとでGoogleで必死に検索しましたが、いまいち発祥地が出てきません。
私自身もイタリアでこのメニューに出会ったことがない。
でも「バーニャカウダ」が北イタリアのレシピであったように、それも地方の郷土料理かもしれない。
謎だ。
謎すぎる。

もしかして日本人が発明したレシピだったりして!


なんでかっていうと、ヨーロッパのキャベツは硬くて葉と葉の密度が強度なため、剥がして料理することがほぼ不可能だからです!




更にしぶとく検索を続けるとどうやらアンチョビ(アッチューゲ:複数形で使うのが一般的:といいます)はスパゲッティよりもペンネなどの短いやつと、パルミジャーノというチーズやカリフラワーなどと合えるレシピがちょいちょい登場してました。
パルミジャーノとアッチューゲ、、、想像するだけで味濃いめ。
ペンネはかなりアルデンテで仕上げるのでしょうね。
懐かしいです。
(イタリアでアルデンテのペンネを食べたらあまりにも固くて驚かれると思います)




ちなみにキャベツはカーボロと言うのですけど、よく一般会話で相手を罵る時も「ケ カーボロ」と言ったりしますが、それが俗語だったとさっき知りました。。。がーん。直訳だと「このキャベツ野郎めが」って意味なんだろうけど、キャベツの比喩はやや下品な意味で使われてるようです。。こんなの教わらなかったら知らないよ~。街中で普通に耳にしてたんだもん!






アッチューゲそのものは見た目かなりグロテスクですよね。


イメージ 1


うちの母親が以前遊びにきた時に、瓶詰めになってるアッチュ-ゲを見て、なにかのホルマリン漬けだと勘違いして相当ドン引きしていました。