という内容ではありません。
傾向の話です。
女子と飲みに行くとかなり高い確立でバーニャカウダ注文する人がいます。
メニュー広げて「バーニャカウダ」と書いてあると、絶対このうちの誰かがバーニャカウダって言い出すんじゃないでしょうね~とジッと構えていると、おおかた誰かがやっぱりバーニャカウダ、って言います。
でも一体どうしてバーニャカウダってそんなに女子支持率高いのだろう。

バーニャカウダが大好きな女の子達にその理由を聞いてみました。
食べやすいから
ヘルシーだから
簡単につまめるから
という、いまいち納得いかない(ごく当たり前の)答えしか返ってこず。
もしかするとあの独特のソースが好きなのかなあ。
いまだによく分からないので引き続き機会があれば聞いてみます。
(そういえば昔、バーニャカウダ食べ放題っていうお店に行ったことがある!)
ちなみにバーニャカウダってイタリア料理らしいのですが、私はいまだかつて南イタリアでは一度もお目にかかったことがありませんし耳にしたこともない。不思議に思って調べてみたら、実はこれ北イタリアはピエモンテ州の郷土料理なのだとか。スイスに近いことからフォンデュ風なんでしょうね多分。カウダもバーニャもピエモンテ弁らしい。ふーん、どーりでなんかちょっと違うと思ったわけだ。
私はこのあったかくてクセのあるアンチョビソースがちょっと苦手で。
何が入ってるんだろうかと思って調べると、ニンニクとアンチョビ、オリーブオイルはもちろんなんですが、なんと牛乳または生クリームやバターが投入されるらしい。
ヒェ~。。。
すごい組み合わせ。。。
牛乳とニンニク。
うーん。。。
一方でもう一つの王様、ポテトサラダ。
これは男子に圧倒的な支持を得ますね。
ポテトサラダ食べる?というと、ほとんどハズさない。
10人中10人が食べる、というと思います。
なんででしょうね。
じゃがいもが好きなんでしょうか。
マヨネーズ?
ちなみにポテトサラダはとろけるチーズや温泉卵とも相性がいいし、和風ドレッシングともいけるので変化に富んでいいですね。
私は最近ゴーヤのサラダが好きです。
あっさりフレンチドレッシング(サラダ油、米酢、お砂糖、塩コショウ)で辛みを抜いたタマネギなどと合えて。ほろ苦シャキシャキ酸っぱい感じで洋風お漬け物と思って副菜に。