暑い!
私は夏に強いので、35度だろうがクーラーいれません。
けしてやせ我慢ではありません。
うちは風が入ってくるので涼しいのです。
そう友達に言ったら「今日本で涼しいところなんてないよ」って言われた。
確かに・・・。
そんな暑さで今うちの庭は結構ダルダルです。
あまりにもの暑さに植物も耐えがたいだろうと思い、新しい仲間たちは投入していません。
今ある植物たちだけで頑張ってます。
これはラベンダー。
ラベンダー強いですね。さすが南仏の植物です。太陽にも負けず青虫をも寄せ付けない。
しかもこれだけ暑いのにも関わらず新しい枝葉を作り、着々と育ってます。
小さいけど時々まだ花もつけます。(もう香りはしないけど)

これはナントカの木。
名前わすれちゃった。
ちょっと暗いので分かりづらいですが、幹も枝も太くなってきて、「木」っぽくなってきました。
これは香水の元になる木とのことだったので、すてきな香りがするかと思って買ったのですが今のところ無臭です。だけど青虫は近寄りもしませんでした。なにか彼らには苦手な香りがあるのでしょうね。

これも名前忘れちゃった!
買った時に花の名前がかいてあるプレートを差しておくんですが、風でいつの間にかすっ飛んでどこかにいっちゃうんです。かなり日当りを好むと書いてありましたがさすがに枯れてますね。でも最近復活してきて花を咲かせ始めました。嬉しいです。青虫被害なし。とにかく水をよく飲み、日当りを好みます。

これも青虫被害まったくゼロ。
立派に葉をつけて育っています。
なんて名前だったかどうしても思い出せない(そんなのばっかりですね・・・健忘症)。
花が咲いたらお知らせします。
冬には赤い小さな花が集合体で咲きました。

これは私が愛情いっぱいで育てているタイム。
相当ひどい青虫被害に遭いました。
日に日に葉が少なくなってやせていき、一体どうしたのだろうと思ってたんです。
ある日家の中に青虫を三匹捕まえて、それでガーデンの様子を見に行って殺虫スプレーをまいたら、出てくるわ出てくるわ、ワンサカ大量の青虫が・・・。人の指ほどもあるような巨大な親玉がマリーゴールドの中にいて、殺虫剤と水をかぶって黒光りしていました。それをほうきで掻き出してちりとりに入れて階下に捨てました。
それ以外の小さな青虫はものすごいスピードで家の中に入ってこようとしたのでそれも駆除しました。
明らかに彼らには意志がありますよ。
ゴキブリと一緒です。
このタイムも青虫に相当食われていました。
そんなタイムも今は見事に復活し、たくさんの小さな葉をつけてこの夏を乗り越えています。

冬から春にかけて楽しんだ寄せ植えは、それぞれの季節が終わり放置しっぱなしでしたが、イソギクだけはどんどん成長し、「木」になり始めています。これ、木だったんだ・・・。

下の方は一部青虫に食われましたが、これはかろうじて大災難はまのがれました。
先日この中に蝉が潜んでいて、水遣りしたら突然「ギャッ」って鳴いてものすごい勢いで飛び出してきて足元を低空飛行。もう私は驚くやら怯えるやらで、数週間ベランダにでるのが恐怖でした。
そして、初めてのトマト栽培はどうなったかというと・・・。

5つだけ実がなりました。
そのうち2つは傷がついていたのですぐ食べちゃいました。
甘みはそれほどなかったけど、程よい酸味とサッパリ感で美味しく頂きました。
来年は品種を変えて、もっと大収穫を目指します。
ということで、今のところうちの庭はこんな感じ。
あまりにもの暑さにテーブルとチェアで涼むことすらできません。
毎朝これらの植物に出かける前に水遣りをして、この暑さを頑張って乗り切ってもらっています。
ミントはそろそろ植え替えてやったほうがいいかもなぁ。