世界ふらふら放浪記

雑記と人生の備忘録

さまよう刃/東野圭吾

イメージ 1

東野圭吾さんの本は一度読んだ事があるのですが、どうも苦手なジャンル。
たまたま会社で横に座ってる東野ファンが貸してくれたのでサラッと読めるなら一気に読んでサッサと返そうと思い読み始めたら・・・。

かなり社会派でとても読み応えがありました。

(あらすじ)
父子家庭の愛娘が、未成年の少年グループに拉致され、薬物投与の挙句凌辱されて殺害された。
その父親が復讐に立ちはだかり、そしてそれを追いかける警察。犯罪とは、司法とはを色濃く描いた悲しい話。

・自分の子供が凌辱の上殺害されたらあなたは犯人に復讐しますか

・その復讐は罪ですか

少年法は本当に個々を更正させるための保護ですか

人間以下の扱いを受けた上、薬物で麻痺させ脅しのビデオまで撮られた娘。そして少年達は言う。
少年法ってのがあるから大丈夫さ」
ビデオを見た父親はその直後に偶然現場に戻ってきたその少年をメッタ刺しに殺害する。

被害者が加害者へと台等した場合。
警察は、これほど残虐なまでに過酷な思いをした父親を追いかけ、卑劣な殺害を犯した犯人をかばう。
その矛盾に頭を抱えます。本当に保護しなければいけない相手は違うのではないだろうかと。


東野圭吾さんは完全に被害者寄りの立場で書いていますから、少年法に甘んじた未成年犯罪や現代の家族の希薄な関係性、そして殺害された遺族が野放しになってしまう現実に対して憤りを覚えているのだろうなと思った。



まず基本的な話ですが、レイプなどという蛮行なんてどっからどう転がっても最悪の殺人です。仮に生きていたとしてもそれは人を殺害したも同然です。なのでこれに関するケースの場合情状酌量の余地なんでゼロ。私は女性だからどうしても感情的になっちゃうのかもしれないけど、もし自分がそんな目にあったら100%生きていけないと思うんです。多分脳みその組織が崩壊されちゃって目に映るもの全てが違う色になっちゃうだろうなって。多分こう思うでしょうね。「なんで生かされたんだろう。殺してくれた方が楽だった」って。
起こった現実よりもそっちを恨むかもしれない。

問題はそういった遺族をケアすることに全く無感心であるということ。
しかもレイプの場合、日本は女性にも問題があったと片付けちゃうんですよね・・・。
そして加害者の精神鑑定が行われ、少年法に基づき3年で出所、テレビのインタビューで世間は好き勝手なきれいごとを無責任に話し、評論家は少年の家庭環境が悪い~日本の教育の在り方にテーマが流れ、少年の人権を高らかに謳う。週刊誌はおもしろおかしくその過去を暴く。

最近これに似たケースの裁判で大弁護団が形成され、やれ家庭環境が複雑だったとか精神鑑定がどうだとか死刑は廃止だとか御託をぐちゃぐちゃ並べていましたが、それって本当に弁護が目的?それとも自分のステイタス?そう言いたくなっちゃう。大弁護団の一人がいきなり会見で泣きじゃくりその後その「大弁護団」から脱落していました。なにあれ。ああいう茶番を見るとどこまで本気なのかさっぱり分からない。それをみて耐え忍ぶ遺族を考えると胸が痛かった。

被害者や遺族が仮に勝訴したとしても、永遠にその傷が癒される事はなく、マスコミからの執拗な追っかけや間違った報道、まるで悪い事をしたように腫れ物に触るかのように扱われるこの現実。どうして遺族はひっそりと生きていかなくてはならないのだろう。
そして加害者はあたかも「かわいそうな過去を負った人間」として扱われ、国民の税金で悠々自適な生活をしながら何年も高級刑務所の中で生きつづけるのです。そこにはマスコミもおらず、好奇の目にさらされることもない。生きる選択肢は失ったけど少なくとも世間の中を生身で生き抜くエネルギーは不要、ぬるま湯の中で生活するも同然の中で、一体何をもって「更正」だとか「罪をあがなう」判断が出来るのか全く首をかしげてしまいます。更に捕まった時は世間も怒りをもって見つめるのに、裁判が始まるとどうして穏やかな目線になっちゃうんでしょうね。不思議です。


レイプ犯なのに、ですよ。


なんだかよく分からないけどこういう司法が存在している以上、このルールは変えられない。
だとしたら、やはり遺族の心のケアが何よりも必要だと思います。
勝訴とか敗訴とかが本当は問題ではないんですよね多分。遺族の気持ちが癒えることはないから、加害者がどれだけ更正しようがどうしようが起こった現実はどうやっても埋めようがない。心が崩壊するってことは、おそらく何を持っても変えられないし、一生背負うにはあまりにも過酷すぎる。この本のお父さんのように法の下ではそれは許されないとは分かっていつつも復讐してやりたいと本気で思うでしょうね。たとえ自分の手を汚したとしてもそれがせめてもの供養だと親心が思うのであれば。
本の中でお父さんは言います。

「復讐したって虚しいだけだ。だけど司法が一体何をしてくれるというのだ。」



なお、この感想文はこの本に基づいた無差別婦女暴行殺人のケースに基づいて私が勝手に連ねたものです。
よってそれを前提に読んで頂ければと思います。
ケース(判例)によってはまた違った視点になる場合もあるし一口に定義づけはしませんのであしからず。


この本を朝のすがすがしい時間帯に読んでとても具合が悪くなった。とりあえずフィクションで良かった...。