イスタンブール2日目は旧市街に行きます。
前回友人と周った時は、アヤソフィアとブルーモスク、そしてグランバザールを軽くなぞる程度で終わってしまったし、あの時は絨毯屋さんにかなりの時間を費やすことになり、旧市街のもう一つの目玉であるグランバザール場外とスレイマニエに行けなかったので今回リベンジです。旧市街に来てここははずせないと思うのでどうぞこれをご覧になっている皆さんも一緒に旅してほしいです。
朝。
起きたらこの景色。
やばくないすか?
夜明けが大体7時30分くらいだから、7時に起きてもまだこんな感じで薄ら暗い。
ちょっと目を離すともうどんどん空が明るくなっている。
手前は新市街ヨーロッパ側、ボスポラス海峡をはさんで向こうがアジアサイドです。
屋根に雪が残っているのでおそらく宵のうちにまた降ったのでしょう。
しっかり朝になってきた!
この景色を眺めながらサンルームで朝ごはんが夢のようなのに、気づけば朝からお互いの仕事の話で盛り上がる。日本にいてもトルコにいても話すネタは同じ。。
朝食は日本とまんま同じ。ルーティーンをあえて変えないことも体調を整えるコツなのかもしれない。ヨーグルト、フルーツ、シリアル、牛乳入りのコーヒー。大好物のピンクグレープフルーツを昨日スーパーで見つけて嬉しくなる。トルコのオレンジが絶品なように、グレープフルーツも甘く新鮮ですごくおいしかった!外国行ったら現地のフルーツ食べるのはもうすっかり習慣に。
雲の隙間から朝日がでてきた。
さて、のんびりしていたいところだけど支度して外に出る。トラムのある通りまで下り、トラムに乗ります。
シハンギルという泊まったエリアは坂道になっているだけに出会い頭の景色がとにかく美しかった。
坂を下るとどこを切り取ってもボスポラス海峡が見える。ここは観光地に近いにも関わらず、閑静で人通りが少ない。道を覚えるまでは地図とにらめっこしながら忙しいけれど、覚えてしまえばこうやって美しい風景をみながらお散歩したり、空いているカフェにコーヒーを飲みに立ち寄ったり(しなかったけど)、いろいろな表情があることがわかる。これまで泊まったどのエリアでも見ることができなかった風景だったので、ここを宿泊先に決めてよかったと思った。やっと2勝。
ただし階段と坂道は多い。このあたりはある意味どこからでも地上へたどり着けるようになっているっぽくて、え?こんなところにも?という場所に裏道があった。
猫ちゃんニャオマ。
トルコは猫天国なので動物好きにはたまらない。ただしほとんどが野良猫なのでうかつに触らないように。
地上に出ました。
前回買いなおしたイスタンブールカードにまだいくらか残ってたのでスイッと乗る。
トラムのそばにチャージ式券売機があるというのは日本のように当たり前ではなく、キオスクを探す、わざわざ地下鉄などの駅を探して構内でチャージする、など面倒をかましてくることがほとんどなのでイスタンブールは本当に気が利くと思う。どこにいっても乗り場には必ずチャージ式券売機が2台くらいあるからチャージしっぱぐれても問題なし(ただし片方が壊れていることもしょっちゅう)。ブラジルやメキシコではチャージまたはチケットを入手する手段が滅多にないため、目の前を走るトラムに乗りたくても乗れず途方に暮れた観光客に相談されたこともあった。まあ、とにかくSuicaとかPASMOみたいなのを買うに限ります。
さて、スレイマニエの前にブルーモスク再訪。
友人がどうしても360度カメラで撮影したいというのでつきあった(もしかするとiPhoneのパノラマで解決したでは??と思ったけど黙っておいた)。
ドームのデザインが美しいです。見事な均衡と精密さ。
タイルのデザインを見せたくてズームで撮りました。
パターンが無数にありいちいち異なるんですね。
例の通りお祈りスペースは男性のイスラム教徒しか入れない。観光客は柵の手前で一通り写真撮ったら終了といった感じなのですぐ観光終わります。
一度目に来た時は礼拝時間とかぶって中に入れずまさかのNO観光で帰国する羽目になったけど、結局ブルーモスクに生涯こんなに来ることになるとは思いもしなかった。
イスタンブールの冬の天気は一日でコロコロ変わる。朝は雪が降っていたと思えば出かける頃にはすっかり晴天。そうかと思えばまた雪が容赦なく降り始めるというのを一日に何度も何度も繰り返す。イスタンブールで雪景色を見ることなんてきっと年に数回程度なのかなあと思いきや、こんなに毎日降るとは思ってもみなかった。私はゴアテックスのジャケットと裏がギザギザになっているハイカットの靴を履いていき、友人はスノーブーツ持参だったけど大正解。冬はまちがってもスニーカーなんかで来ちゃダメ。滑って歩けない。
さて、スレイマニエへ移動しようとしたところで大雪に見舞われる。
このスポットも好き。普段は緑に覆われた並木通りなのですが、冬はご覧の通り落葉していて枝のみとなっているだけに、街の全容が見えます。
ここはトラム通り。旧市街のメインストリートはむかしからこのトラムが走っている。今は新市街の方まで伸びてもっと長いコースとなりました。昔のアタトゥリュク空港からは地下鉄とこのトラムを使ってイスタンブール市内まで移動したものです。
さきほどまでの快晴が嘘のように大粒の雪がガンガンに降り始めて寒いのなんの。
ここは個人的にイスタンブールの郷愁を感じるスポットので写真撮った。初めてイスタンブールに来たあの日を鮮明に思い出す場所なのです。
でも寒いし雪で顔がびちゃびちゃになり目の前が見えないのでほぼ適当に写真撮ってます。
水タバコカフェや前回絨毯を買ったお土産屋のあるお気に入りの建物へ避難しながら移動。
この小道も好き。
うまく写真撮れなかったから載せないけど、このすぐ脇に小さい寺院があった。とても小さい寺院だったけど厳かで敬虔なものを感じてしまった。
5月の末、初夏の陽気だった初めてのイスタンブールでここに紛れ込み、床に置いてあったトルコ絨毯に目を奪われたのもここだった。それまでまったく、これっぽっちも、みじんも興味がなかったトルコ絨毯の魅力は、最初のトルコ旅行で各地を歩いてそれぞれのインテリアを見ながら培っていったもの。そんな小さな他愛もない出来事の積み重ねが価値観を作っていく。たとえそれが瞬間通り過ぎたものだとしても、心は意外とそれらを忘れない。そんなふうに近頃は思う。
今回はさすがに雪が降っていて絨毯のディスプレイもなし。
そのままごみごみしたグランバザール場外の、「ニセモノブランド品エリア」を歩くと私の大好きなおみやげやさんが並んでおり、そこで自分用に(また)雑貨を買う。
この中から一体なにを買ったかはまたあとでご報告します。
(ここに買うものなどあるのか!?と思うでしょうが、私はダサいおみやげコレクターなのです)
そして歩いていくと、いつも気になっているサンドイッチ?パン?屋さんの前を通り過ぎる。
以前の写真。
前に通り過ぎた時は日曜日だから閉まってた。
ここはいつも行列が並ぶので、いつか食べてみたい。
って、いつ??さすがにもう二度とチャンスこないのでは。。。
イスタンブールに来るたびに毎回ここを歩いているような気がするのだけど明確に道を覚えているわけではない。グランバザールのあたりは結構迷路なのでさすがの自分も覚えきれない。
にも関わらず、適当に歩くと必ずいつもの通りに流れ着いてスレイマニエへ到着する、という不思議な感覚。
雪が舞っていて遠くの視界がぼやけているけど相変わらず美しい場所。スレイマニエとは寺院の名前で、そこの広場からみる景色がイスタンブールで今のところ一等賞なのです。
ここはイスタンブールにきたら必ず行くべき場所。絶景がみえるだけでなく、旧市街では(おそらく)一番高い場所にあるモスクがあるからです。スレイマニエの優美な姿はどこから見ても絵になるので、ブルーモスクほど内装が美しいわけではないですがすばらしいモスクなので必見の価値あり。
過去写真です。
街のいたるところからスレイマニエが見える。
神々しい。
神々しすぎる。
今日は雪景色なので遠くまではっきり見えないけど、新市街と金閣湾はかろうじて。
イスタンブールで一番好きな場所と聞かれたら私はここ、スレイマニエです。
ちなみに実は今回小さいデジカメを一台持参しました。なぜかというと、毎回携帯で写真を撮り続けるとバッテリーが激しく消耗すること、写真をとるたびに顔認証がめんどくさいこと、手袋を着脱することがめんどくさいからです。
10年くらい前?のコンパクトデジカメ(CanonのPower Shot)よりも、今のiPhoneの方が勝つに決まってると思っていましたが、いやいやとんでもなかった。
今回のブログもデジカメ撮影とiPhone撮影した画像を混ぜて載せています。違いがわかるかな?まぁ、それについてはまた旅の最後にでも。
スレイマニエはもう何度も入ったことがあるし、靴を脱いだり履いたりするのが面倒だったので友人に「ゆっくりみておいでよ」と言って外で待つ。
モスクは土足厳禁でなおかつ頭になにかしら布をかぶらないと入れません。冬は帽子がほっかむり代わりになりましたが、靴は大変。
そういえばここのモスクに初めて来たときに現地のガイドが(勝手に)私一人に説明を始めてチップふんだくられそうになったなあ。イスタンブールといえば、絨毯のキャッチ、怪しい色恋詐欺、自分勝手なガイド役など一方的なキャッチが多かったんだけど、去年も今年もそういう人にほとんど出会わなかった。特に絨毯。もしかして路上営業は禁止になってしまっているのかもと思うほど。
モスクはどこにいってもこのような中庭があります。
あの入り口の向こうの丸屋根の風景、お気に入りなのでいつも見つけると写真撮ってしまう。
このあとチャイを飲みに休憩。
そしてお店を出たらなんと一気にお天気が晴れてきているではありませんか。
慌ててさっきの絶景ポイントに戻り写真タイム再開。
これはパノラマで撮ってみた。
晴れてきたのでボスポラス海峡と大橋も見える(私には見えている)。
アジアサイドもくっきり出てきました。
スレイマニエの美しさ、写真で伝えきれているかな。
このブログでも何度も何度もアップしているのにまたアップしてしまいました。
続く。